Q. 学習塾なのですか。
A. 学習塾の形態で活動していますが、半ボランテア的なところをもちます。無料活動では大きなことはできないのと、私は長年金融機関にいましたから、何十年もお金のことで頭を下げ続けでした。
一般のボランティア団体のように寄付活動をしますと、私は一生お金で頭を下げ続けることになります。
それで自助努力の資金で活動をします。つまり安価な参加費や授業料で運営をします。
またひとの習性として完全無料ですと身が入りません。月に1,000円でも2,000円でも負担をすると、意欲が湧いたり継続します。
いっぽうで月2,000円が厳しい家庭なら、1,000円を納めて、大学進学したらアルバイトで納入するといった扱いもします。
Q.Scratch やロボットも教えていただけるのですか。
A.Scratch の本もロボットカーやアームロボを購入しましたが、そういう教室はたくさんありますから、対応しておりません。
Scratchでご飯は食べていけませんが、キーボードの操作や、論理の考え方を知るには役立ちます。
その後に当活動で、実務につながるプログラミングを学んでいただければと思います。
Q.どのあたりまでが無料で学習できますか。
A. 自助努力の活動であり、かなりのレベルまでを網羅していますから無料塾にはなっておりません。しかしながらJavaScript の基本が無料です。12章までが無料公開されていて、解りやすい音声説明になっています。
これ以上は実務に使うパッケージの使い方などになり、必要に応じて学習していただきますが、無料学習を習得すれば将来企業内研修なども理解が早まります。
ですから無料学習の部分でもかなりの基礎力になります。
さらに挫折が多い難解言語とされているC言語において、現在そのC言語挫折部分を無料説明します。C言語は高度なAIシステム開発に必要なプログラミング言語ですから、習得者を多くしたいことがあります。
A.ほか福井駅前に共同オフィスを設ける考えがあります。コロナ拡大が収まるまでは難しいですが、シニアの方々にプログラミングを覚えていただき、小中学生の基礎を教えれるチームをつくります。
教育費がかかりながらプログラミング学習にまで大きなお金がかかるのでは、家庭はたいへんです。
学力全国1・2位の福井を誰もがプログラムを組むことができる県にしましょう。
Q.いろんな検定試験があったり、大学受験にも情報が入ると聞いています。
A. 私たちのスタート時の狙いは、普通の成績・高額塾へ行けない生徒の学力を底上げすることです。その脳の活性化と思考力強化に実務志向のプログラミングを学習します。
そのうえで教育界が求めることに対応をして行きます。世の流れから離れませんが、世界で使える技能を身に着けることへの支援活動になっています。