活動趣旨

共同オフィスをもち、賃料をミニビジネスで回収するという活動。

知恵を出して、分担の月1万円を稼ぐということです。
もちろん利益が出ることもあり、目指します。

高校生に開放
オフィスを4時以降に藤島高校生に開放します。
家庭の経済事情で高額の学習塾へ行けない生徒が優先です。

1年後には高志高校生対応の第二オフィスも視野におきます。

 

 

企画の経緯

奉仕活動で忙しいひとは良いとして、そうでないと家にいることが多く、動きが少ない。
話をするのは歳がいった奥さんだけとなり、それも会話は少なくなります。
私自身がしだいに頭と口が回転しなくなるのを感じました。

①朝出勤する。
②何らかの仕事をする。
③わずかでも収入を得る。
④交流がある。
⑤生きがいを感じる奉仕的な面もある。

それからなんと言っても楽しいのは、勤め時のような懇親会や社員旅行の再現です。

無料提供の教材が多くありますが、無料塾活動ではありません。

それでいて高額学習塾に行けない生徒に対して、学力向上の工夫と試行を重ねます。

 

 

 

 

 

 

 

固定机式
共同オフィスでも、定まった机がない図書館式がありますが、今回は固定の席を考えています。ただその場所に藤島高校生が勉強で座るために個人の物は置かないようにします。


①個人机
②簡易仕切り
③会議机と椅子
④ミーティングテーブル
が主な事務設備になります。
光熱費の工面は考える必要があります。

オフィス賃料を回収するミニビジネスは各自で、また話し合って考えます。無理なく想定されるのは
◎プログラミングの初歩指導
◎小中学校のオンライン教材づくり
◎中国輸入品など物品販売
◎便利屋的なこともありますが、ひんぱんな移動は避けたほうが良い
◎ネットでの高齢者話し相手
◎特技、現職職業の関係のオフィスとして利用

雇用関係はありませんし、過度な投資の方などはご参加を遠慮いただく方針です。

下記は想定のレイアウトです。

 

 

 

 

 

活動内容説明

活動趣旨を簡潔に

活動は当初はプログラミングをわかりやすく音声学習し、C言語基礎までを準備しています。さらに若手層が正解で仕事ができるよう英語力強化のソフトを開発し、イラスト描きによる英語教科書暗記・国立大受験英単語3,400語・難関大7,200語を準備しています。

音声は途中までです

現在音声はありません

環境設定のみです