C言語で学習者が挫折するのはポインタ変数と構造体の個所です。ポインタはほかのプログラミング言語にない考え方となっていることがあります。
構造体はそう難しくはないのですが、良い説明の学習本やネット説明があまりないことからわかりにくくなっているのを感じます。
それでその考え方を理解するスライドを制作してあります。
http://ytown.jp/pro-crun/c-gr1/1.html
******
とくに公衆トイレの落書き例で理解してください。
構造体は会社の人事構成で考えればすぐに理解ができます。
C言語学習について
C言語の学習方針についてです。2つのコースを考えてあります。
(1)ポインタには深く触れず、プログラミング入門としてC言語を学ぶこと。
(2)C言語に挫折したひと、いまわからなくなっている学習者を対象に、徹底したポインタと構造他の指導。
です。2の徹底したとは高度なことではなく、とことんやさしく段階的にしたテキストで学ぶことです。
もちろんふつうの進度でスタートレベルからC言語基礎を学んで行くこともできます。C言語の学習レベルは市販の3,000円、550ページほどの基礎本の内容となっています。ただ上級もあって全部に目を通していませんが、わかりやすいテキストを制作するためと例題を参考するなどで12冊のC言語の本を所有しています。
質問・回答掲示板
このレベルの範囲でわからないことは質問・回答掲示板に投稿すれば、学習者みんなで考えて回答し、また主宰者の私と現職のSEが巡回をしています。
良い回答が出ていないものは私達でお答えします。ただ
①C言語基礎の内容を越えたもの
②自分で組んだ複雑なプログラムのエラー原因がわからない
といったことは対応しかねます。
C言語でできないことはないと言われていますし、たいへん高速処理のプロオグラムができます、そして少しを増補したC++で高度なAIシステムが開発されていますから、ぜひC言語の習得をお勧めします。